2008 1月 31 20:43:12 こて てこ へら カテゴリ: *あまから* こぼれ話 「こて くださいー」と言われて店主、一瞬とまどう。 広島人のわたしは「へら」というが 大阪人の店主は「てこ」という。 でもそういえば「こて」ともゆうか? 関東か? ↓↓↓ ・・・ 出来上がったお好み焼をお客様のところまで 運んだまではよかったが 「へら」または「てこ」または「こて」を 持っていってなかったオッチョコチョイのわたしのために 取りにこさせてしまってごめんなさいね。 これなかったら、さすがに食べにくいですよね。。。 ともこ
2008 1月 30 23:45:29 風邪にご注意 カテゴリ: プライベート!! 寒いのはとにかく苦手で、昔から冬より夏派。 いや、夏派というより、とにかく寒いのがダメ。 ちょっと寒さが厳しくなったりとか、ちょっと乾燥してるとか、 ちょっと寝不足だったりとかすると、すぐに風邪を引く軟弱な体。 扁桃腺が弱くて、ノドから一気に全身へ・・・ ただの風邪とは思えないほどの病に侵される。 「・・・なんか風邪っぽい」とつぶやくとバイトちゃんが 「ともこさん、胃が痛くないですか?」 「え゛・・・痛い。なになに?!」 なんでも胃の痛みを伴うウイルス性の風邪が流行っているって。 こわ~~~ やっぱし?! あたし、それか?! 精神的にも風邪に弱いので、風邪っぽい症状が出ると いつも「これは気のせいだ。きっと勘違いだ」と自分に言い聞かせる。 が、雪とみぞれの月曜日には昼間っからアウト!!の 「予感」は徐々に「体感」へ そんなわけもあり、絶好調(?)のブログ更新は プチ停滞してもーた。むむぅ。 ともこ
2008 1月 26 23:00:31 「あれ」の商品名を決定しました! カテゴリ: メニューご紹介 ブログで発表以来、みなさんに「あれ」の愛称で好評を いただいていた「関西風と広島風がミックスしたようなお好み焼」の 商品名をついに決めました。 【あまからモダン】 関西では麺が入ると必然的に「モダン焼」なんて言いますので 関西風と広島風のコラボレーションな店 *あまから* の コラボレーションなお好み焼の麺入り、なので・・・ あまからコラボレーションのあまからコラボレーションによる あまからコラボレーションファンのための・・・ そんなわけで【あまからモダン】いまも結構出続けています 隠れ人気商品なので、ちゃんと名前をつけてあげました。 【あまからモダン】 650円也 はじめてみると、これって普通のお好み焼。 切ってお楽しみの断面ショーはぜひホンモノで。 食べて「???」→「?!?!」→「!!!」は*あまから*で。 これを食べた感想と人に伝える味の表現を アナタはどのようにレポートしてもらえますか??? 新しい商品名が決まったものの もちろん「あれ、ください!」でも注文はとおりますので~~~ ともこ
2008 1月 23 15:08:18 秘かなお楽しみ カテゴリ: プライベート!! 今年に入ってさっそく第3シーズンがスタート!! wowowでいま放送中の『プロジェクト・ランウェイ3』 実は秘かにファッション好き。 ファッションショーとテニスの試合はえんえんと見続けられる。 だけど着るものはそれらとは程遠く縁遠い。 ファッションセンスたるものも持ち合わせていない。 いわゆるブランド品もどれがなにかわからない。 服を買うときに選ぶのも面倒くさくて好きじゃない。 ん~ ファッションが好きというよりも ファションショーやデザイナー関係やモデルの記事を 見たり読んだりするのが、なぜか大好きなのだ。 モデルたちがランウェイを歩いている姿はずーーっと見てても飽きない。 でもその服を欲しいとはこれっぽちも思わない、んだなぁ。 書いてて意味わからん。 『プロジェクト・ランウェイ3』 アメリカのリアリティーショー番組で、デザイナー発掘番組。 毎週土曜 深夜の ともこの秘かなお楽しみ ともこ
2008 1月 21 16:20:53 COURRiER Japon カテゴリ: 一言 つぶやく 『クーリエ・ジャポン』とよみます。 個人的にすごく気に入ってる雑誌なので年間購読契約をして 実は自分が読みたくって*あまから*においてあります。 世界中のメディア(米ニューヨークタイムズ・サンフランシスコクロニクル ピープル誌、タイム誌など大衆誌 英ガーディアン・エコノミスト、韓:中央日報、伊:レスプレッソ ロシアや中東、アフリカ、ヨーロッパなど各各メディア)から 結構タイムリーに記事をピックアップされていて 政治・経済からサイエンス・環境問題・エンターテイメントまで カバーされている。しかも広告ほとんどなし! おもしろいと感じるのは世界中の記者が客観的に日本を 語っているところ。日本人の視点や日本の新聞などの記事とは 全然ちがうあたりも当然のことながら新鮮。 ものすごく褒められる日本であったり、その逆もあって でも自分の知らない日本を知ることができる。 それから日本の新聞では知ることのできない世界の話題が たくさん載っていて、それは読みごたえのある雑誌です。 メディアの数ほど視点はある。 細かく言えば、人の数ほど視点はあり、また価値観もそれぞれ。 自信なんてないけど、自分の視点は案外好きだ。 「クーリエ・ジャポン」 *あまから*の民芸箪笥の上に 鎮座しておりますので、興味のある方はぜひ読みにお越しくださいね。 ともこ
2008 1月 20 16:11:11 しもやけ カテゴリ: プライベート!! かゆいっす。 現在、外はみぞれが降っている。 朝から雨で暗い日で、ん~これは客足が・・・ なんて思っていたら、前代未聞のフル回転!! お客さんの心理とはこうも一致するものか、と ふしぎなくらいに一気に押し寄せる。 待っていただいたお客様、すみませんでした。 さてなぜ題名が「しもやけ」か。 それは、こんなふうに忙しくなって、くるくるとかけまわると 足がむずむずとかゆくなってくるのだ。 外は特別寒い日だというのに*あまから*店内は暑いから ・・・ん~~~かゆい。でもかいたら硬くて痛い 中学生のころからしもやけと闘いつづけているが こんな暖冬であってもしもやけができるとは なんと私の末端毛細血管は貧弱なのだろうか。。。 いまどきしもやけなんてなる人、いるの? わ~どんどん降ってる。今日はずいぶんと降り続きそうですな。 寒いのはもっぱらの苦手です。 私服を見たら、きっとびっくりするでしょう。 どんな山奥から出てきたのか?という格好で 目だけしか出ていない服装なので、そんなのを 見かけたら・・・ わたしです。 ともこ
2008 1月 19 00:13:57 なんでも価格高騰 カテゴリ: 一言 つぶやく 本当にこの世の食糧事情はどうなるのかしら、と漠然と考える。 たいした情報力はないし、それが本当かもわからないけど なんだか大変になる一方のような気がする。 日本は世界一フードマイレージが高い国らしい。 -------------------------------------------------- フードマイレージ(food mileage)とは [フリー百科事典 ウィキペディア日本語版]より引用 「食料の(=food)輸送距離(=mileage)」という意味。 重量×距離(たとえばトン・キロメートル)であらわす。 食品の生産地と消費地が近ければフードマイレージは小さくなり 遠くから食料を運んでくると大きくなる。 生産地と消費地が遠くなると輸送にかかわるエネルギーがより多く必要になり 地球環境に大きな負荷をかけることになる(中略) 日本のフードマイレージは、総量では世界中で群を抜いて大きく 国民一人当たりでも一位となっている。 (2位の韓国の3倍以上の数字) 「現代の日本人が歴史上のどの時代における どの国の王侯貴族よりも贅沢な食事をしていることになっている」 -------------------------------------------------- こういう事実を知ると、なんか泣きたくなってくる。 自給率がほぼないということですね。 見回してみたら日本国内で作られたものが たくさんあるような気もするけど、実は違うんだね。 でもどうしたらいいのかわからないから ここに身をゆだねているしかないの、かな。 (以下、朝日新聞の記事より) 日本は消費する小麦の9割弱を輸入。 ほぼ全量を政府が買い入れたうえ、小麦農家への補助金分を上乗せして 民間に売り渡す。パンやうどん向けを含む大半の小麦は 4月と10月の年2回価格を改定。 次の4月には20~30%の値上げが確実視されている。 あぁ・・・小麦粉も包装資材もマヨネーズもチーズもかつおぶしも ガソリンも灯油もタクシーもビールも焼酎も上がる上がる上がる・・・ かの日清製粉だって、11月にあげたのにまた4月くらいに 値上げなんですって。耐えられないんですって。 。。。上がらないのはみんなの給料と*あまから*の値段。 ともこ
2008 1月 18 19:37:57 国産牛スジ肉の塩炒め カテゴリ: メニューご紹介 よくよく考えて・・・みなくとも、お好み焼・鉄板焼きのお店のブログで あるからにして~ たまには食べ物の画像でも出さねば!!! (そんなわけもあり、ホームページが欲しいのだが…) スジ肉って、案外安くなかったりする。 むかしは捨てるものだったようだが、最近はきっと需要が 増えているのでしょうね。好きな人多いですよね。 「ホルモン」とか「スジ肉」とかって。 いまやどこの店に行っても「すじ煮込み」などはある。 やわらか~~くトロトロになっているのがいいですよね。 だけど【スジ肉の塩炒め】はあえて、スジの歯ごたえを 感じることのできるメニューです。 お肉の味もしっかりするし、噛み切れないような どこで飲み込んだらええのか不明なような・・・ わたし結構そういうの好み。 焼肉屋の「みの」とか「ガリ」とか やきとり屋の「やげん」とか、スキ。 でもこの世で食べられないものは「レバー」です。 それから「甘酒」と「酒かす」「ところてん」ダメです。 店主@リボちゃんは「大葉」と「納豆」がNGです。 ん?脱線。 今日の話題はわたしの好みの話ではなく 【国産牛スジ肉の塩炒め】 おつまみにグッドです ともこ
2008 1月 17 14:41:45 ホームページが作りたい カテゴリ: 一言 つぶやく …と思っているのはもうオープン当初から。 こむずかしいことが苦手で根気と努力のない わたしには難関中の難関である。 ちかごろ簡単そうなものもあるけど、いざ腰をすえて!という 時間がなくって、尻切れになってはまた最初から脳内メモリーを引き出して という作業の繰り返しが苦痛で結局はこのブログを たまにちょこちょこ更新するだけになってしまっている… あー ホームページが作りたいです。 業者にたのめば出来ばえも素晴らしいのだろうが 途中途中のメンテの使い勝手が悪そうかな、と思い込んでいるのと やはり先立つものが… 年間数万数十万単位で広告宣伝費にかけられるほどの 売り上げには遠くおよばないので 書かないよりはきっとマシだろ、ってブログをエッチラオッチラ… そこで有識者の方!! こんなホームページなら「自分でも簡単にできるよ」とか 「無料でいい作成サイトがあるよ」とか、おすすめがありましたら ぜひお教えくださいませ。 まぁそれを教えてもらったとしても作成には3か月はかかるとは思うが。 着手したら案外没頭できるタイプかもしれないが なんせ作業が遅いもんで… でもずっと実現したい大きな課題のひとつである。 ともこ
2008 1月 16 23:21:06 4月より営業時間変更いたします! カテゴリ: NEWS・お知らせ 2008年4月より営業時間を 以下のとおり変更させていただきます。 月 夕方17時半~深夜0時まで 水 木 金 午前11時半~午後15時 午後17時半~深夜0時まで 土 午前11時半~深夜0時(昼休憩なし) 日 火曜日定休 ともこ